カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 more... リンク
かっこ内は主なジャンルです
パレアナクラブ(ワン) おバカなプーたろう(ワン) うぱるーむ(ウパ) むんぷんのしっぽ(ワンニャン) あびこ自然倶楽部(自然) 今日もトト日和(ワンニャン) 愉快なサンショウウオたち(両生類) EVO(ワン) はな花季行(ワンほか) ところざわ日記(リクガメほか) 犬と猫とひとりごと(ワン) 黄金の里(両生類・昆虫) あっさり塩味(カメ) だらだら馬日記(生き物とイラスト、馬) 萌黄園:モエギハコガメの飼育日誌(カメ) おやじーなのブログ(犬猫写真ほか) 馬とニャンコと男と女(猫ほか) 琉球犬mix CHULA(犬) ヤエヤマチャンプルードッグと音楽を…(犬) mixi 【犬猫里親募集つながり】 アニマルはにまる高槻(犬猫譲渡会) ここに幸あれ…(猫ほか) 空の青、海の碧、そして藍(石垣の生活) もんもり家族(犬里親募集) 石垣島の犬 ペットショップに行く前に>(犬里親募集) 【お休み中】 kazu's blog(ワン) いぬ道楽(ワン) GROW(爬虫類ほか GAW GAW WORLD かばみーランド♪なんでも日記(ワン) Nature,Friend(両生類) ドーベルマン レディ エバ(ワン) うぴブログ(両生類ほか) うぱとっと(ウパ他) 実録!きのこ飯献立日記 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先に孵化した4匹の子亀は、ワタワタと騒ぐようになり、今朝ためしに金魚ベビー用の咲ひかりを入れてみたら、さっそく食べてました。ダンナに見せたら
「えっもうこんなに大きくなったん?しかもみんな一緒に見える」 とのたまってました。私もそう思う。識別不能。 懸案の2匹は、1匹は8割がた卵から出て元気もあるので大丈夫そう。もう1匹は、相変わらず弱々しいながらも、昨日より弱っているということはないので、ダメもとで気長に待ちます。(それしか出来ることないっていうか) しかし、2匹の親が数時間差で産卵して、その後置き場所も一緒だったのに、成長には差が出るものなんですね。 庭にはもっと卵が生んであるかも(♀はもう1匹いるからね)だけど、蚊がすごくて探す気になれません。 あ、マレーハコガメのどきんちゃんが、また立派な無精卵を産んでた。でも、どきんちゃんは野生下での交雑種かも疑惑があるので、繁殖はさせないんだ。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-09-03 08:56
| 爬虫類
![]()
下に書いたセマルハコガメの割れてしまった2個の卵。今日は生ゴミの日なので、勇気を出して割ってみて、可哀想だが捨てようと、ヒビから割ったなう(←こういう使い方?)。
ぎゃ~。手がにょっきり出てきたがな! 2匹とも生存していて、まだ孵化してないだけでした。やたらとデカい。 とりあえず、お腹のデベソ近辺を確認したい気持ちを抑えて、白身にまみれた2匹を、半分殻から出たまま、またミズゴケに戻しておいたけど、無理やり剥いてしまったけど… 彼らの生命力に賭けます。 やってしまった。 でも、ダメになってると思って割ってみたら生きていて、無事に育ったという話も聞くので、大丈夫だと信じたい。 続報はまた今夜。 続きです。先に自然に孵化した4匹は、すっかり腹の穴も閉じて、普通のプラケースに引っ越しました。卵の形に合わせて細長かった甲羅も丸くなって、可愛いさかりです。 割ってしまった卵組は…まだ卵の殻に乗ったままなのですが、1匹は反応もよく意識もしっかりしていて、そのうち自力で出てくる期待が持てます。もう1匹は、朝時点でも反応が薄かったのですが、相変わらず。でもまだダメと決まったわけではないので、本亀の生命力に期待してます。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-09-02 09:13
| 爬虫類
![]()
セマルハコガメの卵6個のうち、ちょこ丸の生んだ卵2個は亀裂が入って白身が出ちゃって、ほんとにダメみたいですが…
もう1匹の♀の卵4個(途中で発生が止まったと思っていた分)は、今朝見たら…4個とも、中からつついて開けようとしている小さな穴が! うれしいっっ、生きてた! 今日中に出てくると思うのですが…たぶん私の留守中に孵化しちゃうと思います。決定的瞬間を見たいのに。 孵化日数から考えると、私の思ったほど卵の温度は上がってなかったということで。 大きい卵2個が「爆発」しちゃった原因は、水分過多? 4匹は出てきました。まだデベソが完全にひっこまないのでミズゴケに潜ってますけど、明日には水場に移せると思います。超可愛い…すぐデカくなるけど。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-08-31 06:51
| 爬虫類
![]()
夏ばて気味ながらも、なんとかやってます。
…が…。セマルハコガメの卵がダメになったようです(号泣)。 ミズゴケを湿らせて惣菜カップに入れていたのですが…水分が多すぎたのか、ちょこ丸の生んだ大きい卵2個に思いっきり亀裂が入り、白身が漏れてきてしまいました。 もう1匹の生んだ小ぶりの卵4個は逆に途中で発生が止まってしまったぽいです。(白濁の帯が途中で止まってます) 頭数も少ないので孵化器はなく、室内では涼しそうな所に置いてあったのですが…冷房の部屋ではなかったので室温が上がりすぎたのでしょう。 本当なら可愛い子亀が出てくるはずだったのに。一応諦めずに置いてありますが…生んでくれた2匹に済まないです。残念。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-08-25 19:33
| 爬虫類
![]()
夕方、子猫部屋(ダンナの部屋です)から裏庭を眺めていると…ツワブキの根元で産卵の穴を掘るセマルハコガメ@♀2号名前はない、の姿が…。
嗚呼今年も産卵の季節ですね。 と、ほのぼの見ていたら、ちょこ丸@セマルハコガメ3児の母、が穴掘り中のところにやってきて、穴掘り♀を突き飛ばすように穴の中を検分。何度どけても邪魔をするので、このままでは穴掘りをやめてしまうかも、とちょこ丸を隔離して、数時間後、産卵も終わり、卵2個も回収してからちょこ丸を放しました。 そして1時間後。同じ場所に穴を掘るちょこ丸。 やっぱり。そうじゃないかとは思ったが。 つまり、ちょこ丸も同時に産気づいてしまい、「あらちょっと、その穴いいわね。私、そこに産もうかしら。貴女どいてよね」ということだったです。 更に数時間後、掘り返してみたら4個の卵が。たくさん産んだわね! 有精卵かどうかはまだ分かりません。でも、とにかく無事産んでくれてよかった。もう1匹の♀は、手に持ってみたら、やたら!軽かったので、すでに庭のどこかに産んでしまったらしい。探してみたけど、綺麗に埋め戻すので分かりません。 計6個の卵回収! 追記 2号の卵は2個とも受精卵。ちょこ丸の卵は今のところ4個中3個受精卵。男子組、グッジョブ! ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-06-20 21:44
| 爬虫類
![]()
![]() GW明けから放牧しているビルマホシガメず。 元気は元気なのですが、数年前のミャンマーCB君は、甲羅の凸凹がそのまま成長してます。中がどうなっているのか心配。 最近見かけるベビーたちはつるっとしているなぁ。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-06-01 20:45
| 爬虫類
![]()
9日は「ぶりくら感謝祭」に行ってきました。10周年を記念して、入場無料の記念イベントです。そういえば、最初は京都タワーの一室でこじんまり開催されていたのよね。事務局の方、毎年手弁当で開催していただいて、こっちが感謝せんといかんのに、無料で招待までしていただいて、いいのか?
何も買わないと決めて行ったのですが、会場に入ると理性はふっとび(←一緒に行ったことのある人はみんな知ってるけど、いつものことです)、普段は手に入らない餌や送料を払って通販で購入している餌のブースで沢山買いこんで、すごい荷物に…。 さらに後半、昔から図鑑で見ては憧れていたあるカメが、格安で売られているのを見つけてしまいました。 カンムリヤマガメ。一昔前は1頭15万円くらいしていて、そもそも売られてないし、図鑑で見てるだけ~な幻のカメでした。入荷のお知らせを見てはお値段を問い合わせて、何度も玉砕したものです。最近はお安くなった、とはいえ、財布に入っているお金で買えてしまう破格のお値段は、私的には「なんでみんな買わないの?」でした。(ペアの片割れが死亡してしまったため放出されたアダルト君でした。とても元気。ヤマガメはうちではペットなのでペアでなくてもいいのだ。勿論いいお嫁さんがいればもっといいけど) それで、思わずお買い上げしてしまったのですが(一応、1時間ほど悩みました)…ケースのフタを閉じていたテープが、何度も開閉しているうちにバカになっていたようで、会場から駅まで歩くうちにもフタを持ち上げてカメの手がにょいーーんと出てくるではないですか! 結局、あと2時間ほども時間があるという、遠方のカメ師匠をほったらかし、そそくさと電車に乗って、カメのケースを抱えて帰ってしまったのです。Pさん、スミマセン。カメしか見えてませんでした(いつものことだけど)。 ヤマちゃん(仮名)はお腹がすいていたらしく、鯉の餌を食べてくれました。幻のカメなのに庶民的なやつです。 (Yさん。あの餌食べました?結局↑のようなことになっとります・汗) あ、次の週末から、しばらく迷子の柴わんこを預かることになりました。「それまでに飼主名乗り出てほしい」…皆さん一緒に祈ってください。とほほほほほ。 まあ、缶詰フードは売るほど残っているのだ。 犬には迷子ふだか鑑札、つけとかんといかんね! ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-05-10 16:18
| 爬虫類
![]()
古いカメ友のチョビさんがブログを始めました。「あっさり塩味」
http://blueorange.sugo-roku.com/ カメをたくさん(全貌は私も把握できてませんが、噂を聞くたびに増えているような)飼ってられます。全種紹介されるまでどれくらいかかるのかしら。 それにしても、紹介されているこのカメさんのフィギュア、欲しい。ガチャガチャなんでしょうか。 ![]() (これは我が家のビルマホシガメ天々丸。大きくなりました) ■
[PR]
▲
by cuora
| 2010-01-08 13:49
| 爬虫類
![]()
![]() 自宅の新築祝いとして亀の師匠からいただきました。10月にいただいた当初はほんとうに孵化したてで、卵を内側から割って出てくるための突起がまだ口の上についておりました。初めて見たときは嬉しい!よりも「えらいこっちゃ…」と冷汗が出ました。 その後数日、餌を食べなくて、冷汗は毎日ジリジリと流れ落ち…ある日突然食べるようになり、はあぁあ~っと深い安堵の溜息が出ました。 最近では、餌のかごを持って近づくと、くれくれダンスをしながら出てくるようになったので、一安心です。 画像はうちに来て少しした頃、成長しはじめた頃の写真ですが、背中のくろこぶと身体のサイケな模様が素敵です。大きくならないところも素敵。 アジアのカメ以外興味ないと思われがちですが、実はカメならアフリカでもアメリカでも、大好きです。マタマタやスッポンモドキのような巨大なカメも好き。水ガメもリクガメも、どの種類も素敵です。 ※新しく「黄金の里」さんにリンクしました。素晴らしい有尾類が、すばらしく手入れされた環境で暮らしています。飼育しにくいとされる色変や大型種も、ポジティブに複数同時導入される漢!です。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2009-12-24 18:03
| 爬虫類
![]()
爬虫類とイモリの餌昆虫を買いにいけなかったので、専門店から通販で買いました。
コオロギ100匹と、ハニーワームの小さいの1カップと餌、ワラジムシ1カップで送料も入れたらすごい値段でした。 大阪って、かろうじてコオロギとミルワームがある店(日によってあったりなかったり)があるくらいで、東京のように地下鉄で、マニアックな餌まで売っている店に行ける環境ではないんです。 しかも、伝票の品名「コオロギ」(笑)。 そういえば、以前、京阪電車の特急で前の席の下にミルワーム小をばらまいて脅かした男がいましたが、京阪沿線てことは、あの店で買ってばらまいたのかな?と思いました。私にばら撒いてくれたら喜んでもって帰るのに。 ■
[PR]
▲
by cuora
| 2009-02-20 16:45
| 爬虫類
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||